失敗しない49日法要の案内状の書き方

家族がなくなったときは、お通夜やお葬式などあわただしくて
落ち着いて考えることって難しいですよね。

49日法要を行う頃には、少しは落ち着いて準備することができるように
なっていることと思います。

49日は仏様が無事に成仏できるように、来世の行き先が決まると
される、大切な日。そのため盛大に執り行われることも多い法要です。

では、49日の法要を親戚や友人に案内する際に、どういったことを
注意して行えばいいのでしょうか?

まずは49日法要の案内状には、何月何日、何時、どこで49日法要を
行うかを記載します。場所についてはわからない人も多いので
住所と電話番号のほかに地図なども載せておくと親切です。

また法要が終わったあとに行われる会食のお知らせなども併せて
案内しましょう。最後に差出人の住所、名前と、返信してもらえるよう
言葉を添えておきます。

もちろん、案内の最初には時時候の挨拶などから始めるように
しましょう。

また、返信しやすいように往復はがきなどを利用する方法もあります。
その際には、会食と法事どちらにも出席するかどうかなども
返信してもらえるようにすると便利です。

一般的な手紙とは違って、こうした案内状の書き方は
慣れない人も多いと思います。
時候の挨拶など書き方がわからないという方は、ネットなどでも
文例が紹介されているので、チェックしてみるといいですよ。
nice!(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。